(記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれている場合があります)
皆さん、デジタルカメラで写真撮影を楽しんでいますか?
こんにちは。
趣味でデジタルカメラでの写真撮影を楽しんでいるMasasanと言います。
この記事では、これからデジタルカメラを始めようかと考えている人に向けて、デジタルカメラの基本を解説しています。カメラ購入の参考にしていただけると幸いです。
昨今では、スマホのカメラ性能が進化したおかげで、スマホのカメラでも高性能なデジタルカメラに負けないくらい綺麗な写真が撮れるようになりました。
特に、明るい昼間に動かない被写体を撮るのであれば、かえってスマホで撮った写真の方が綺麗なこともあるくらいです。
そのため「デジタルカメラなんて、もうオワコンでしょ」なんて言う人もいるようです。
でも、私はまだまだデジタルカメラにはスマホのカメラとは異なる魅力があると思っています。
私がデジタルカメラに感じる魅力は
- レンズ交換をすることで様々な画角の写真を撮ることができる。
- 絞りやシャッタースピードなどを設定することで、同じ画角でも背景のボケ具合など好みに合わせて自分の撮りたい写真を撮ることができる。
- レンズに様々なフィルターを取り付けることで、様々な味付けをすることができる。
- 基本的に、スマホのカメラに比べて影像素子が大きいため、暗い場所でも綺麗な写真を撮ることができる。
- シャッターを押した時の感覚などが心地よく、写真を撮ることが楽しく感じる。
といったところです。
要は、ただあるものをあるがままに撮るだけでなく、そこに「こんな写真を撮りたい」という自分の意思を入れた写真を撮ることができるのが、デジタルカメラの魅力だと考えています。
ただ、スマホのカメラを否定しているわけではなく
いつでも持ち歩いていて、撮りたい時にいつでも写真を撮ることができる
のは、デジタルカメラには無いスマホのカメラの魅力だと思っています。
デジタルカメラの分類
現在のデジタルカメラは、大きくは以下の3種類に分類されます。
一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いについて
この章では、「一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」の違いについて確認していこうと思います。
一眼レフカメラの長所
- ファインダーが光学ファインダーで、実際の映像とのタイムラグがない。
ミラーレスカメラの長所
- レフレックスミラーやペンタプリズムがない分、カメラ本体を小型・軽量にできる。
- レンズと影像素子の距離が近いため、レンズも小型・軽量にできる。
細かなことを言えばまだ他にも違いはありますが、大きくは上記が一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いになると思います。
2020年頃までであれば、一眼レフカメラの方が高機能・高画質のカメラが多く、プロカメラマンの多くが一眼レフカメラを愛用していましたが、2023年現在ではCanon・Sony・ Nikonなどのトップメーカーが高画質・高機能なミラーレスカメラを次々と発売しており、プロカメラマンも一眼レフカメラからミラーレスカメラに替える人が多くなっています。現在、メーカーが力を入れているのは、明らかにミラーレスカメラであり、今後レンズ交換可能なカメラの購入を考えている方は、ミラーレスカメラから選択されることをお勧めします。
影像素子のサイズによるカメラの分類
一眼レフカメラやミラーレスカメラで使用されている主な影像素子のサイズは、以下の3種類です。
※上記以外で、富士フィルムが「中判」と呼ばれるフルサイズより大きな影像素子を使用したカメラを発売しています。
※影像素子のサイズは、実際にはメーカーにより微妙に異なるため、記載しているサイズは目安としてお考えください。
※「m4/3」は「マイクロフォーサーズ」と読みます。
日本の主なカメラメーカーの対応状況は以下となります。
Canon | フルサイズとAPS-Cサイズの影像素子を使用したカメラを発売している |
Sony | フルサイズとAPS-Cサイズの影像素子を使用したカメラを発売している |
Nikon | フルサイズとAPS-Cサイズの影像素子を使用したカメラを発売している |
富士フィルム | 中判とAPSーCサイズの影像素子を使用したカメラを発売している |
Panasonic | フルサイズとm4/3サイズの影像素子を使用したカメラを発売している |
OMデジタルソリューションズ | m4/3サイズの影像素子を使用したカメラを発売している |
一般的な傾向としては、大きなサイズの影像素子を使用したカメラの方が、高価で高画質なカメラとなります。
また、小さなサイズの影像素子を使用したカメラの方が、カメラ本体やレンズが小型・軽量になります。(特にレンズは小型・軽量になります)
カメラを購入される時には、予算や撮影したい被写体、ご自分の撮影スタイル、撮影した写真の活用方法などで、どのカメラが自分に合っているのかを考える必要があります。
フルサイズの方が高画質と言っても、それは大きく印刷して初めてわかる程度の差で、L版や2L版程度のサイズでの印刷やSNSに投稿する用途であれば、その差はほとんどないと思って良いです。
影像素子のサイズと画素数の画質に対する影響について
影像素子のスペックを決める要素として、サイズとは別に画素数というものがあります。
画素とは、影像素子の最小単位で、一つの画素が一つの色を表現し、たくさんの画素が集まって写真となります。
2023年時点ですと
- フルサイズだと、およそ2000万画素〜6000万画素
- APS-Cだと、およそ2000万画素〜3300万画素
- m4/3だと、およそ2000万画素〜2500万画素
のカメラが発売されています。
画素数が多いほど、高画質のカメラなんだよね?
そうとは言えないんだ。
画素数が多いと、1つの画素の面積が小さくなるから取り込める光の量が少なくなって、かえって画質を低下させる原因にもなるんだよ。
画素数が多いことのメリットとデメリットをまとめてみたよ。
デメリットの1番と2番などは、技術の進歩でかなり改善されてきており、そのため、より高画素なカメラが発売されるようにはなっています。
しかし、技術の進歩でデジタルカメラ全体の画質が高画質になってきているとは言え、同じサイズの影像素子で比較した時に、この傾向があることは変わりません。
なお、影像素子が小さなカメラは、同じ理由(1つの画素の面積が小さい)で画素数が多いデメリットの1番と2番がデメリットとなります。
一般のカメラ愛好家が、せいぜいA3サイズ程度までの印刷を目的とするのであれば、2000万画素あれば十分とも言われています。
しかし、プロの写真家などが、より大きなポスターサイズなどでの印刷を目的とするのであれば4000万画素くらいあった方が良い場合もあります。
デジタルカメラを購入する際には、ご自分の使用目的やご予算に合わせてカメラを選ぶようにしましょう。必要以上に高機能で高級なカメラを購入しても、撮る被写体や使用方法によっては、ほとんどそのカメラの価値を実感することができない可能性もあります。