(記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれている場合があります)
皆さんは「ワキアカツグミ」という鳥をご存知ですか?
ワキアカツグミ
スズメ目ツグミ科に分類される鳥類。名前の通り脇の下あたりが少し赤いのが特徴。トルコの国鳥で、アイスランド・スカンジナビア半島・ロシア極東の針葉樹林やツンドラ帯などに分布し、冬季はヨーロッパやアフリカ北部中央アジアなどに渡り越冬する。日本では、迷鳥として、北海道・千葉県・滋賀県・山口県・鹿児島県・沖縄県などで記録されている。
この「ワキアカツグミ」が愛知県名古屋市の鶴舞公園に飛来し、その姿を撮影しようと多くのカメラマンが集まっていました。
元々、鶴舞公園はカワセミをはじめ、いろいろな野鳥を撮影することができ、野鳥撮影を趣味とする方達のネットワークもあるようで、珍しい野鳥がいると多くのカメラマンが集まってきます。
野鳥撮影の初心者の私は、自分では中々見つけられないので、カメラを構えた方が多くいる場所を見つけてはワキアカツグミの撮影にチャレンジしてみました。
そして、花菖蒲エリアでなんとか撮影することに成功しました。




蓮池の端でも撮影に成功しました。


私のように、野鳥撮影に慣れていない方は、野鳥を探すより、野鳥撮影をしている方が多くいる場所を探した方が撮影できる可能性は高いと思いますので、お試しください。
ただし、他の方の撮影の邪魔にならないように充分に配慮して、間違っても大声をだしたり、他の方が撮影しているカメラの前を横切ったりしないようにしましょう。
鶴舞公園では「ワキアカツグミ」だけでなく「カワセミ」はじめ、様々な野鳥に出会うことができます。


野鳥撮影に興味がある方は、一度出かけてみてはいかがでしょうか?



